最後の務めを終えて
10月6日のラストランの大役を任された3045。
森之宮検車場に取り込まれた後はもう二度と走ることはなく、廃車となって解体工場へ搬出されました。

搬出の時を静かに待つ3545と3445。
まさか5日も経っていないのにもう搬出とは…。

3545に関してはなんと貫通扉が撤去されていました。
おそらくさよならヘッドマークごと売るためでしょうが、これには唖然…。
写真は割愛しますが、この後解体工場に取り込まれ、姿を消しました。
これで3045に関しては搬出が終わったそうです。
交通局のどこかのページに4両搬出予定と書かれていましたけど、3045と3345の2両だけ残して何をするのやら。花魁車?
これで、残るは大日検車場で廃車待ちの状態となっている3049のみとなりました。
30系の自走も廃車陸送も、なにもかも「次で最後」…。

森之宮検車場に取り込まれた後はもう二度と走ることはなく、廃車となって解体工場へ搬出されました。

搬出の時を静かに待つ3545と3445。
まさか5日も経っていないのにもう搬出とは…。

3545に関してはなんと貫通扉が撤去されていました。
おそらくさよならヘッドマークごと売るためでしょうが、これには唖然…。
写真は割愛しますが、この後解体工場に取り込まれ、姿を消しました。
これで3045に関しては搬出が終わったそうです。
交通局のどこかのページに4両搬出予定と書かれていましたけど、3045と3345の2両だけ残して何をするのやら。花魁車?
これで、残るは大日検車場で廃車待ちの状態となっている3049のみとなりました。
30系の自走も廃車陸送も、なにもかも「次で最後」…。




スポンサーサイト