雨模様だろうと
2/14に木津川北で8531の大阪側の順光カットをようやく撮影できた私。
15日に友人に誘われたわけですが、あいにくの雨模様で、さらには寝坊。しかし…
「雨だし、結構暗いからライトもつくかな…?」って思いながら出ることに。

結果は種別灯のみ点灯。生憎、前照灯は点灯せず…。
けど、6013・6014・7000と同じ橙の種別灯って晴れだと全く見えず、薄曇りだとほとんど見えないんですよね。
んー…種別灯が点灯していただけでも収穫でしょうか?
快晴の中で撮るのもいいことですが、定期列車では前照灯・種別灯の点灯は一切なく、無表情。
どん曇りor雨の中の撮影だと、運が良ければ種別灯が点灯。そしてさらに前照灯も点灯するため、顔に表情が。
日没後の撮影も然り、雨の中の撮影も然り…
十分に光量がない中での撮影も、なかなかいいものですな。
(日中時間帯に点灯してくれればいいのですがねぇ…)

15日に友人に誘われたわけですが、あいにくの雨模様で、さらには寝坊。しかし…
「雨だし、結構暗いからライトもつくかな…?」って思いながら出ることに。

結果は種別灯のみ点灯。生憎、前照灯は点灯せず…。
けど、6013・6014・7000と同じ橙の種別灯って晴れだと全く見えず、薄曇りだとほとんど見えないんですよね。
んー…種別灯が点灯していただけでも収穫でしょうか?
快晴の中で撮るのもいいことですが、定期列車では前照灯・種別灯の点灯は一切なく、無表情。
どん曇りor雨の中の撮影だと、運が良ければ種別灯が点灯。そしてさらに前照灯も点灯するため、顔に表情が。
日没後の撮影も然り、雨の中の撮影も然り…
十分に光量がない中での撮影も、なかなかいいものですな。
(日中時間帯に点灯してくれればいいのですがねぇ…)




スポンサーサイト