副票付き3058F、最初で最後の仁川行き?

映画「阪急電車-片道15分の軌跡」の公開を記念して、取り付けられたヘッドマーク。
当然ながら今津線の車両やロケに使用した3058F、神戸・宝塚・京都線の車両にも取り付けられています。
今日は「京とれいん」を撮影した後に、3058F狙いで行ったのですが…

なんとあまり入る機会がなかった仁川行きの運用に入っていました。
競馬による増発で運行されるものですが、副票付きの3058Fが入る機会は全くと言っていいほどありませんでした。

甲東園では、西宮北口ー仁川館の方向板と「阪急電車」のヘッドマークを掲げた3058Fと方向幕車が並ぶ光景も見られました。

一応編成も。このあと仁川へ行くものの、この運用で入庫してしまったので撮れませんでした…。
「阪急電車」の副票付きで「西宮北口ー仁川」の副票を掲げて走ったのはおそらく今回だけと思われます。
終日運用だといろんな場所で撮れるので嬉しいものなのですが、貴重な運用に充当されている光景を見ることができたのは
それはそれでよかったんじゃないか…と思う私なのでした。
今津線の方向板使用車両として最後まで残り、映画のロケでも使用された3058F。
残されたわずかな時間、無事故で走り続けてほしいですね。
鉄道コムブログ検索へ
鉄道コム「阪急」の検索へ
鉄道コム「今津線」の検索へ
スポンサーサイト